レバナス特別レポート 感想

https://mst.monex.co.jp/pc/pdfroot/public/report/1201/2021/12/09/20211209_dam_nasdaq.pdfより引用

基準価額の推移

9月末~10月頭に大きく下げたものの、年末までには最高価格を更新しましたね。

また、上記グラフを見ると設定から最初の1年くらいはあまり成績が良くなかったことがわかります。コロナがあったことも踏まえ、リターンから推測すると、レバナスの人気が出たのは2021年頭くらいからでしょうか。

純資産総額の推移

21/8/31頃から一気に増えています。youtuberかtwitterでよく目にするのも夏ごろからなので、そこら辺の人が購入したんだと思います。

その後9月末の下げがありましたが、総額は下がってないですね。

また、このグラフだけでは楽天レバナスの方がわかりませんが、そちらも大きく伸びたんではないでしょうか。ただ、上記グラフを見ると、楽天レバナス11/7登場ですが、大和レバナスも順調に増えていますね。 信託報酬の差額は選択に大きな影響を与えなかったのかもしれません。

NASDAQ 100指数の概況

今年のリターンはsp500に負けたと思いますが、5年比較だとsp500より50%程リターンが良くなっています。

構成銘柄の利益は順調に伸びていますね。20/11はコロナでしょうが、19/11は何があったっけな・・・。

クラウドが伸びたんですね。CRWD…。

直近3カ月間の個別銘柄騰落率ヒートマップ

レバナスの話ではないですが、この期間にPYPL買ってた人はご愁傷様でした。

これ見ると右上が大きなプラスで、下側がマイナスが多いです。小型がこの3か月は厳しかったですね。大型のTSLA, NVDAあたりをイナゴしておけば大きく勝てたんでしょうね。

直近1年間の個別銘柄騰落率ヒートマップ

1年で見るとほぼほぼ明るいグリーンです。さすがナスダック!レバナス最高!

ファンド純資産100万円あたりのオーナーシップ保有額

100万あたり~と言ってますがレバで2倍かかってる金額を乗せているので合計は200万になります。

GAFAM+T+Nで52%くらいを占めます。TSLA, NVDAが暴騰すると悔しいですが、レバナス民は悔しがる必要ないですね。最強メンバで構成されてるはずです。

大和アセットマネジメントCIOから投資家のみなさまへ

今を遡ること3年半、私の「熟考した末の閃き」から始まった当ファンドですが、関係各部署
の協力により2018年10月に自己資金3億円で大和アセットマネジメント(株)(当時は大和証
券投資信託委託(株))により設定されました。しかしながら、設定から2か月ほど経過した
クリスマスの日には基準価額は6,726円まで下落、厳しいスタートとなりました。その後、基
準価額は上昇したものの、設定から1年程経過した2019年10月末時点でも、純資産額は5億円
までしか増えませんでした。「レバレッジファンドを活用した資産形成」という考え方を世の
中に広めるのは難しいのかな、と思った時期もありました。その後、ネット証券各社の販売手
数料無料化をきっかけに、徐々に資金流入が見られ始めた矢先のコロナショック・・・。その
頃は、これほど短期間のうちに純資産額が1,000億円を超えるなど想像もできませんでした。

現在のレバナス界隈の活況を見るにつけ、ファンドの企画立案時から推進してきた者としては、
まずは投資家のみなさまが投資成果を享受していることに対して大きな喜びを感じております。
加えて、多くの個人投資家の方に「レバレッジファンドを活用した資産形成」という考え方に
ご賛同いただき、ご自身のオリジナルなレバナス活用法や投資成果をSNS上で披露、共有して
いる方が増えていることについて驚きを禁じ得ません。同時に、個人投資家の方々に対して、
投資の新しい選択肢を提供できたのではないかと、心から嬉しく思っております。
当ファンドへの投資手法としては、「一括vs積立」、「ガチホ・気絶」、「テクニカル分析に
よる機動的な売買」など様々なアイディアが投資家の方々から出されております。もちろん、
投資は自己責任ですので、どのような形で活用していただいても投資家のみなさまのご自由な
のですが、当社としては「ツミレバ」、「ちょいレバ」という考え方を当社HP上で紹介して
いますので、ご参考にしていただければ幸いです。

設定来3年半くらいですが、レバナス民の大半はこの1年くらいですね。

来年の様子を見ながらちょこちょこ入れていけば2021年組にも追いつける可能性はあるんじゃないでしょうか。

個人的にはレバナス靴磨きに勝てる気がしないので、私は引き続き乗っていこうと思ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました