投資法 S&P500とNASDAQ100投資するならどっち?③ ③では少し変わった観点から比較をしたいと思います。NASDAQにどのような銘柄が含まれているかの再確認と、1つのリスク回避策である、NASDAQ銘柄に均等荷重で投資していた際の結果から、S&p500とNASDAQを見ていきます。N... 2021.08.22 投資法
投資法 S&P500とNASDAQ100投資するならどっち?② 前回は、nasdaq社による資料を基に、組み入れ銘柄と2007-2018のパフォーマンスからS&P500とNASDAQ100のどちらに投資をするのが良いのかを書きました。今回は、15年間のパフォーマンスを120の期間で取って、より... 2021.06.27 投資法
投資法 S&P500に積み立てする場合、いくら下がったら買い増すのが最強なのか④(最終回) 前回の続きの記事になります。 前回のまとめ SP500を買う場合1. 一括購入2. 下がったら買い増すの2パターンを考え、1996/1~2005/12の各月から15年間を1期間として計120期間で戦わせたところ、9.5%下がっ... 2021.06.24 投資法
投資法 【AMC】ショートスクイーズの出口戦略 ショートスクイーズが起こったらどうすればいい? 今回はこのテーマについて書きたいと思います。そろそろショートスクイーズが起こるのではないか(起こるのであれば)、と考えている方も多くいらっしゃると思いますが、実際にそうなった場合、どの... 2021.06.20 投資法
投資法 S&P500に積み立てする場合、いくら下がったら買い増すのが最強なのか③ 前回の記事の続きになります。前回は、一括投資法と買い増し積み立て投資法を比較し、買い増し積み立て投資法のほうが優れているという結論になりました。ただし、買い増し積み立て投資法のルールである、何%下がったら買うの何%の部分を最適値を用いた実... 2021.06.17 投資法
投資法 S&P500に積み立てする場合、いくら下がったら買い増すのが最強なのか② 前回記事の続きになります。前回記事では1996/06-2021/06の25年間一発勝負で最強の投資方法を探しましたが、今回は、15年間の期間で最強の投資方法を探したいと思います。1996/01-2005/12の各月から15年間投資をした場... 2021.06.14 投資法
投資法 S&P500とNASDAQ100投資するならどっち? 長期的に米国株に投資するのであれば、S&P500orNASDAQ100連動の投信・ETFを購入するというのは、大きな選択肢の1つです。そこで、本記事では主に過去リターンの観点から、S&P500とNASDAQ100のどちらが... 2021.06.13 投資法