iFreeレバレッジシリーズから私はNASDAQ100とSP500を持っていますが、その他の物も含めて一覧にしてみたいと思います。8/13時点のデータになります。
レバS&P500が8月末で3年になるので、そろそろ更新があると思います。
ファンド名は純資産総額の順に並んでおり、緑太字が各列のmax,緑がプラス、赤がマイナスリターンになっています。
ファンド名 | 純資産総額 | 前日比 | 1カ月 | 3か月 | 6カ月 | 1年 | 3年 | 設定来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iFreeレバレッジNASDAQ100 | 1047.74億円 | +0.78% | +2.64% | +33.74% | +17.75% | +72.95% | N/A | +260%(2018/10/19-) |
iFreeレバレッジ S&P500 | 121.16億円 | +0.63% | +3.40% | +20.31% | +29.04% | +71.68% | N/A | +105%(2018/08/31-) |
iFreeレバレッジ FANG+ | 73.47 億円 | +0.40% | -4.96% | +30.00% | -6.37% | N/A | N/A | +78%(2020/08/19-) |
iFreeレバレッジ NASDAQ次世代50 | 9.24 億円 | +0.91% | -2.95% | +26.51% | -13.74% | N/A | N/A | -12.86%(2021/02/09-) |
iFreeレバレッジ ATMX+ | 3.93 億円 | -2.08% | -24.98% | -28.36% | N/A | N/A | N/A | -41.29%(2021/04/27-) |
純資産総額
ぶっちぎりでレバナスが多くなっています。これは公式サイトでも書かれてますが、上昇局面にレバレッジを掛けるメリットがあるからですね。また、レバナスのページだけはシミュレーションも付いていてダイワとしても推しファンドなんでしょう。
純資産総額1047億円は、すべてのファンドの純資産額大きい順で言うと100位には入らないレベルです。150位くらいになりそうです。
ただ、レバレッジ型の中では5位となっていて、人気は高そうです。
リターン
設定来で言うとレバナスがぶっちぎりで強いです。コロナ後の上げ相場が原因でしょう。
1年で言うと、レバナス・SP500がほぼそろっています。
6カ月ではSP500>>レバナスになっています。↓にあるチャートを見ればわかりますが、
3月と5月にナスが大きく下げているのでそれが原因です。


これを見るとレバSP500もありなんじゃないかと思いますが、皆さん直近10年のナスのリターンを想定しているので、人気はあまりないですね。(純資産額10%しかないんで、あまりというよりほぼないという感じですが。)
ATMX+というやつがかなり下げてますが、これは中国の政治的な影響でどうしようもないですね。
次世代50は下記の通り乱高下しています。

この感じだと個別銘柄で買った方が良いような気がしますね…。
FANG+はGAFAMだけでいいんや・・・。
まとめ
iFreeレバレッジ商品をみましたが、結論としてはレバナスで良くて、リスクを少し落とすならレバSP500までで良いんじゃないかなと思います。
ほかのやつはちょっと微妙かなという気がします。FANG+から中国銘柄を抜いてもらえればありなんでしょうけど…。
コメント